ブログを通して、園の様子をお伝えします。
6月の活動より
2025-06-28
◎田植え体験
『てのんでファーム』さんの畑で田植え体験をさせてもらいました。
最初に恒例の泥遊び!深かったり歩きにくかったりでよろよろしていた子ども達でしたが、どんどん楽しくなってきて汚れなど気にしないでダイナミックに楽しんでいたようです。
田植えは列を揃えて植えるのが難しかったけど、真剣に取り組んでいました。
美味しいお米ができるかな。
収穫まで楽しみです!
地域の方々と触れ合いながら貴重な体験が出来ました。
◎食育活動
今月はとうもろこしの皮剥きをしました。
剥いて剥いても出てこないし、ヒゲがなんだか邪魔だなという感じで真剣に取り組みながらも、中から綺麗なとうもろこしが出てくるととても嬉しそうな様子を見せていました。
◎クッキング保育
4歳児がクッキング保育を行いました。
献立は味噌汁。
食材を触ったり匂いを嗅いだりするところから始まり、包丁を使って切ることも体験し、交代でしっかり混ぜて味見まで自分たちで行いました。
美味しく出来上がり、満足そうな子ども達でした。
今回食材に使った味噌やじゃがいもは保育園で作ったものです。
栽培・収穫活動や味噌作り、そしてクッキング保育は食への関心を深め、感謝の気持ちや食からの健康を感じたり考えたりする機会となっています。
◎誕生会
6月生まれの誕生会を行いました。
自己紹介は恥ずかしそうにしながらも自分で頑張った誕生児。
友だちに祝ってもらって嬉しそうでした。
そして、今月は担当保育士によるマジックショー!
何にも入ってないところからお菓子やガーランドが出てきたり、水がジュースに変わったりなど不思議な現象に目を輝かせていた子ども達でした。
◎散歩
梅雨の晴れ間を利用して各クラス散歩に出かけました。
保育園の近くにある永田川はたくさんの生き物が生育しています。
川を覗いて水鳥や魚を見たり、川沿いでミミズやクモに遭遇したり、綺麗な草花を見つけたりなど、さまざまな刺激を受けながら良い時間を過ごせています。

5月の行事より
2025-05-25
◎子どもの会
会ではこどもの日についての話を聞いたり、クイズをしたりしました。
その後園庭に出て、自分で作ったこいのぼりで遊びました。
5月の爽やかな風が心地良く、とても楽しそうな子ども達でした。
◎食育活動
そら豆のさや剥きをしました。
大きなさやから小さな豆が出てくる様子に興味津々の様子でした。
◎ちびっこのりだー運動教室
今月の活動は1歳児クラスは運動遊び、2歳児クラスはストライダー遊びでした。
バランスをとりながら体幹を鍛え、集中力の向上・心と体の安定に繋がるよう毎月取り組んでいます。
◎科学の時間
5歳児は今年度より科学について遊びながら学んでいます。
今月は磁石。「どこにくっつくかな」「S極とS極ではくっつかないね」など関心を示しながら不思議な科学の世界に魅了されているようでした。
科学的な知識を学ぶ中で探究心や思考力などを身につけて欲しいです。

4月の行事より
2025-04-29
◎入園式
新しい子ども達が入園し、令和7年度が始まりました。入園式ではびすけっと組になったお兄さん、お姉さん達がお祝いの言葉や遊戯で新しい友だちを迎えてくれました。
◎子育て支援講座
保育園の近くの永田川に生息している野鳥について学びました。永田川はたくさんの野鳥を見ることができる県内でも有名な川であることも知りました。バードウォッチングでは学んだ野鳥の探索を楽しんでいる様子が見られました。

卒園式
2025-03-31
日差しの暖かい良い天気に恵まれて第7回目の卒園式を迎えることができました。
毎日笑顔で「おはよう!」と声をかけ、スキンシップも交えながらたくさん関わってくれた子どもたちが、大事な日を迎え一歩一歩とお姉さんお兄さんになる姿がとても誇らしくカッコ良く見えました。寂しさはもちろんありますが、これからの成長もとても楽しみです。 びすけっと組のみんな卒園おめでとう!!

第5回 発表会
2025-02-23
第5回となる発表会がありました。
会場に到着すると緊張している様子がありましたが、楽屋に入り各クラス衣装を着ると気分も高まり、舞台では笑顔で披露ができました!! 舞台披露を終えた後はお母さんお父さんの元に笑顔で戻り、マジックショーなどを楽しみました。
今年の発表会もよく頑張りました!!!!
